top of page

-coming soon-

車を運転していたら、いきなり故障して止まってしまった。故障して止まらなくなって前の車と激突した。といったことが起きたら危険です。自動車の運転手は、走行中の故障や事故を未然に防ぐために、使用状況に応じてきちんと点検を実施して、必要な整備をするように義務付けられています。

また、自分で行う点検だけでは不十分なところもあります。そこで、一定時期ごとにプロの方に検査してもらわなければなりません。では、どのような点検や検査が必要になるのでしょうか。

日々の点検って何をするの?

自動車を運転する者として、日頃、自分自身の責任で自動車を点検しなければなりません。自動車の走行距離や走行時の状態などから判断して、適切な時期に点検を行います。では、どのような点検が必要となるのでしょうか。点検内容を下記にまとめました。

①運転席での点検:各種ブレーキは効き具合を点検します。エンジンはかかり具合や異音がないか、低速や加速の状態を点検します。ウインドウォッシャは噴射状態を点検します。ワイパーはふき取り状態を点検します。
②エンジンルームの点検:バッテリーやウインドウォッシャ液の液量、ラジエータ等の水量等を点検します。
➂車周りからの点検:各種灯火・方向指示器の点灯・点滅具合、汚れ、損傷や、タイヤの空気圧や亀裂、みぞの深さを点検します。

個人の普通乗用車で、週末以外は運転しない方と、事業用で使っている方との点検の頻度が同じでは事故リスクも大きく異なります。点検は、それぞれの使用状況に応じて適切な時期にするのですが、特に次にあげる自動車は、1日1回、運転する前にこの日常点検を行わなければいけません。
①事業用自動車(デイサービス送迎車等)
②レンタカー
➂次の自家用自動車
・乗車定員11人以上
・貨物自動車、幼児送迎用自動車、特殊用途車(660cc以下のものを除く)
・大型特殊自動車、三輪自動車
・カタピラ、そりを有する660㏄以下の自動車

定期点検の期間について

日常の点検以外の点検として、3か月、6か月、12か月ごとで車種や用途ごとに定められた定期点検があります。
日常点検では把握できないような故障に対して詳細に点検を行い、必要な整備をしなければなりません。

点検の頻度は次のとおりです。

■3か月ごとの自動車:事業用の自動車、自家用車の大型自動車・中型自動車・大型自動車、普通貨物自動車などのレンタカー
■6か月ごとの自動車:自家用の普通貨物自動車や普通乗用自動車などのレンタカーなど
■12か月ごとの自動車:自家用の普通乗用自動車など

ただし、総排気量125㏄以下または定格出力1.00kw以下の普通自動二輪車と小型特殊自動車は定期点検の対象外となり、定期点検をする必要はありません。

車検を行う頻度について

車検は、自動車の構造、装置、性能などの検査で、自動車の使用者は定期的に検査を受けることを義務付けられています。そして、検査を受け、自動車検査証の交付を受けた自動車でなければ運転できません。

車検も車種や用途ごとに頻度が決められており、その頻度は次のとおりです。

■1年ごとの自動車(※総重量8トン未満の貨物自動車、乗用車のレンタカーは新車に限り、初回は2年)
・事業用自動車(660㏄以下の自動車・大型自動二輪車、普通自動二輪車を除く)
・自家用自動車
①貨物自動車(660㏄以下は除く)
②乗車定員11人以上の乗用自動車
・レンタカー(660㏄以下は除く)
■2年ごとの自動車(※普通乗用自動車、軽乗用自動車は新車に限り初回3年)
・自家用自動車
①乗車定員10人以下の乗用自動車
②660㏄以下の貨物自動車
➂大型自動二輪車④普通自動二輪車(250㏄以下のものを除く)
・レンタカー(660㏄以下のもの)

点検と検査について理解できましたか。自動車については、ほかにも、燃料や冷却水、エンジンオイル、タイヤの溝の深さなどについては適宜点検し、少しでも悪い個所があれば整備しておきましょう。ハンドルやブレーキなどが整備されていないために、交通の危険が生じたり有害なガスや騒音を出して他の人に迷惑をかけたりするようなことがないように、きちんと点検はしましょうね。

自動車を適正な状態に保つのは、車の所有者とドライバーの義務です。2年毎(新車は初回3年)の「車検」は法律で義務づけられていますが、2年おきの点検だけでは車の安全は守れません。12ヶ月ごとの「定期点検整備」と、ドライバーが自らおこなう「日常点検整備」もしっかり実施されてこそ、はじめて安全が見えてくるのです。しかし、「定期点検整備」と「日常点検整備」は、推奨されてはいるのですが、法的な拘束は一切ないため、車の所有者やドライバーの意思に任されています。実際、2010年に国土交通省がおこなったアンケートでは、「定期点検整備」を必ず実施している方は、車を所有している方の約35%で、「日常点検整備」に至っては、まったくしないという方が約4割以上もいるという結果でした。その一方で、2008年に起きた事故のうち整備不良が原因と思われるものが847件も起きており、きちんと点検整備をしていれば事故は防ぐことができたかもしれないのです。車を日常点検するのが、すべての方の安全にとってどれほど重要なことなのかは理解できます。では、車のどこをどのように点検すればいいのでしょうか?そして、頻度はどれくらいで行えば良いのでしょう?車の日常点検に関する疑問について紹介していきます。

車を日常点検する目的

道路運送車両法第47条には「使用者の点検及び整備の義務」というものがあり、「自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。」と定められています。

つまり、車を常に点検して適正な状態を維持することは運転するものの責任であり義務だということ、そのためには日常点検は欠かせないということです。車が適正でないと、修理費用がかかったり自身の安全や日常のスケジュールが乱れるのはもちろんのこと、同乗者やみずしらずの他人も巻き込んでしまう恐れがあります。一時の誤りが一生の後悔になってしまわないよう、車を日常点検することは大事なことなのですね。

車の日常点検項目

日常的に点検するのは、大きく「エンジンルームの確認」「車のまわりをまわって点検」「運転席に座って点検」の3か所に分けられます。

1.エンジンルームの確認

運転前のエンジンが冷えているうちに、ボンネットを開けて以下のところを点検します。

・ウィンドウォッシャー液の量の確認
・ブレーキオイルの量や色の確認
・バッテリー液の量の確認
・冷却水の量の確認
・エンジンオイルの量や色の確認

2.車のまわりをまわって点検

・タイヤの空気圧の確認
・タイヤに亀裂や裂傷および不自然な摩耗などないか確認
・タイヤの溝の深さの確認(溝の深さが1.6mm以下になるとスリップ・サインが表れる)
・ランプ類の点灯や点滅、汚れや損傷の確認

3.運転席に座って点検

・エンジンのかかり具合と異音の確認
・アクセルペダルを踏んで、エンジンの加速や低速の確認
・ブレーキペダルの踏みしろの確認(床板とブレーキペダルの間が適当か)
・ブレーキペダルのききの確認(ブレーキのききは安全に直結するため、踏みごたえの違いがないか)
・パーキングブレーキレバーの確認(引きしろが多いとロックのききが甘くなり危険)
・ウィンドウォッシャー液の噴射状態の確認
・ワイパーの動きや拭き取りの確認

車を日常点検する頻度

以前は「運転前点検」でしたが、今は「日常点検」に変更されました。教習所で運転前におこなっていた点検が「運転前点検」です。今は車の技術も進みユーザーの使用方法も多様化したため、運転前に必ずおこなっていた点検が、「使用者自らが、走行距離や運行の状態などから判断して“適切な時期”に点検をおこなう」ことになりました。つまり、必ずしも1日1回運行前に点検をしなくても良くなったということです。「自己判断」で日常点検をするのですが、責任が軽くなったわけではありませんので、車の状態などを考慮して、点検修理をおこなう必要があります。ちなみに、業務前のトラックやバスなどは、従来通りに1日1回運行前の点検が義務づけられています。

人間も定期健診をしないと早期に病気を
発見することができないように、

車も予防整備をしないと、部品が破損、
摩耗したまま運転し続けることになるため、

故障の原因になるどころか、
車の寿命も縮んでしまう可能性があります。

ですから、車の消耗品だけでも予防整備して
適正な時期に交換して、
性能を維持するようにしましょうね。

車検にとおっているから定期点検を
しなくても大丈夫!とたかをくくって

定期点検を全くしていない方も
いらっしゃるのではないでしょうか?

でも、それでは車の本来の性能を維持して
快適なドライブを続けることは難しいのです。

車の性能や安全性を維持するためにも
部品の劣化や摩耗をチェックして、

故障前に整備する予防整備である
定期点検は必ず行うべきなのです。

​※

必ずチェックしたい中古車定期点検記録簿とは?

最終的に購入を決める際の重要なポイントとなる定期点検記録簿。以前はそれほど注目されていませんでしたが、これは前オーナーがどういった点検を受けていたかを知るためにとても役に立つものです。気になる車のコンディションを知るためにも、必ずチェックするようにしましょう。

定期点検記録簿とは?

定期点検記録簿とは、その車の過去の整備状況を把握するためのものです。
正式には定期点検整備記録簿と呼ばれています。
これは人間に例えると、医者が書いているカルテのようなものになります。
これまで前オーナーがどのくらい点検を受けたか、エンジンオイルをどのようなタイミングで交換していたかなどの情報が、定期点検記録簿に記されています。

定期点検記録簿がない場合

中古車の中には、定期点検記録簿が全く無いものや、一部しか残っていないものなどがあります。
定期点検記録簿は車の売却を行なうときの査定価格に影響しますので、大抵の場合は保管されているものですが、無くなってしまっている場合には、前オーナーが紛失してしまったか、あるいは何か理由があって破棄してしまったことが考えられます。
破棄する理由としては、様々なことが考えられますが、中には中古車のそのままの状況が伝わってしまっては売れなくなってしまうという事情から、いずれかの段階で誰かが破棄してしまっている可能性が考えられます。
とはいえ、定期点検記録簿のない車は必ず壊れる、というわけではありません。
しかし購入者側としては、これまでの車の状況を判断できないことは大変不安なことです。
出来る限り定期点検記録簿がきちんと保管されている車を選ぶか、ない場合はその理由を中古車販売店に聞くようにしましょう。

定期点検記録簿の大切さ

定期点検記録簿は、故障の少ない中古車を見分けるために非常に重要な資料です。
車は機械ですので、絶対に故障がないということはありません。
しかし大切に乗っていれば故障などのトラブルに見舞われることが少なくなることは確実です。
前オーナーがその車を大切に乗っていたかを知るために役立つのが、定期点検記録簿です。
自動車ユーザーには、道路運送車両法によって、日常点検と定期点検が義務づけられています。
安全な状態で車を公道で走らせていなければ、整備不良とみなされることになってしまいます。
道路運送車両法では、乗用車の場合、1年毎に定期点検を受けなければならないことになっています。
しかし受けなかったからといって、車両にとくに問題がなければ罰則を受けることもありませんので、車検の時以外の点検は実施されてない方も多いでしょう。
定期点検は修理工場に依頼する場合がほとんどですが、当然費用がかかります。
調子良く走っている車を、お金を払ってまで修理工場に持って行って点検を受ける、というのは、なんだか損をしているような気持ちになるものです。
しかし安全に車を走らせるためには、定期点検はきちんと受けることが大切なのです。
ここで定期点検を行った記録は定期点検記録簿に残ることになります。
同じように、前オーナーが大切に車を扱っている方である場合は、定期点検記録簿にその様子が示されていることでしょう。
このような理由から、中古車を購入するときには、定期点検記録簿を確認することがとても大切なのです。

There are no items in this list

Please reload

bottom of page